1 2007年 06月 30日
数日前富士山に「農鳥(のうとり)」が一カ月遅れで現れたとニュースが流れていました。 「農鳥」とは富士山の残雪が融け、山肌の残雪の模様が丁度鳥が羽ばたいている形に移ろってきたら田植えをする各地に伝わる農家の方の季節の指標の一つです。 他の地域には北アルプスの「白馬」は「代馬」と呼ばれている指標があります。やはり残雪が「白馬」の形になったら田植えをして良い、などがあるようです。こちらは地名の由来とも言われています。 この「農鳥」がこんなに遅れることは珍しいとのこと 地球が心配です ![]() そんな高原も流石に夏。 フルーツ王国山梨の呼び名の通りお野菜だけでなくフルーツも続々と実ってきました。 先陣を切るのはさくらんぼ。山梨でも標高の低めの地域は先日から真っ盛り 標高の少し高目、ヒュッテ・グーテライゼ!からは車で十分ほど下った標高800Mほどのさくらんぼ農園は先週末6/23からさくらんぼ狩りが始まりました。その少し前一粒試食、甘〜い!一パック家族用にご購入!この地域のさくらんぼ狩りは7/15ころまで、その直前くらいから七月下旬までは標高の高い ここ清里の農園でさくらんぼ狩りができます。 そして七月下旬にはブルーベリーが清里でたわわに実ってきます。宿から徒歩三分ほどのところのブルーベリー農園のブルーベリー狩りは無農薬で大粒です。昨年自分もいそいそと両手と口のまわりを紫にしてほおばりました。 ここは周辺宿の利用者向けに割引してくれて昨年は三十分食べ放題お土産パック付きで1200円でご案内できました。(今年は詳細未定です) こちらは夏の間ずっと楽しめそうです。 チェックインの際にお申し出いただければ予約もいらずすぐに楽しめます。 (お土産パックが付くのでお帰りの際に楽しむのがいいですね) お、フルーツに目がない方、気がつきましたね! うまくすると七月の下旬はさくらんぼとブルーベリーが 両方楽しめるなんて! ![]() そして自然大好きな方にビッグニュースです。 この春封切りになったばかりの地球交響曲 ガイアシンフォニー 第六番が無料で楽しめます。清里清泉寮の向かい県立八ケ岳自然ふれあいセンターで7/7(土)七夕の日に上映会が行われます。 八ヶ岳環境映像祭 2007 地球交響曲 ガイアシンフォニー 第六番 上映会 長屋和哉 虚空の音 演奏会 ・内容 EARTH VISION 地球環境映像祭の一環として、毎年清里にて 行われているプログラム。今年は、龍村仁監督の話題の 映画の最新作を上映します。映画の中でも登場する、北杜市 明野町在住の長屋和哉さんに、生の演奏も披露して頂きます。 ・日時 7月7日(土) 午前の部 9時〜12時 午後の部 2時〜5時 ・会場 八ヶ岳自然ふれあいセンター ・料金 無料 (要予約 各回定員200名) ・お問合せ、お申込み TEL:0551-48-2900 それでは「良い旅を!」 清里高原ヒュッテ・グーテライゼ! ▲
by gutereise
| 2007-06-30 22:00
| 清里の杜より
2007年 06月 16日
変な天候続きの今年、梅雨入りもいつもの年より遅かったですね。 丁度梅雨入り直前を狙ってヒュッテ・グーテライゼ!がある清里牧場通りの牧草地では一斉に牧草の一番刈りが行われていました。 刈った牧草を数日間天日に干して梅雨入りの雨の予報の直前に牧草をロールに纏めラッピングをする段取りをしていたようでした。 そこへ梅雨入りの雨が一日前倒しになる予報がでてしまい酪農家の方は大急ぎで雨に大切な牧草が濡れしまわないよう、雨が降る前にせっかく干した牧草をまとめる作業を深夜まで続けていました。 ![]() いつもならシーンと静まり返っている深夜の高原にトラクターの音が響き渡っていました。 これも高原の生活の一つです。 こんな酪農家泣かせの慌ただしい梅雨入りとなったかと思えば、梅雨入りしてわずか二日程、目の覚めるような快晴のお天気!梅雨から夏にかけては空気中の湿気の為もあり清里から八ケ岳連峰がはっきりすっきり見渡せる日はほんのわずかです。それが梅雨入りして二日ほどで今までに見たことがないくらいの鮮やかなお天気に。いつものビューポイント八ケ岳高原大橋展望台から見た八ケ岳連峰、その南麓は見渡す限り深い緑の森が果てしなく続いています。 ![]() 八ケ岳連峰は山々が並んでいるのではなく広ーいエリアに点在している山々が並んで見えるのです。そのエリアは野辺山〜小淵沢、中央道沿いに富士見〜原村、そして長野側に入り蓼科と大変広いものです。 何十万年か昔、この広いエリアを裾野とした巨大な富士山のような山がそこにあり、ある時大噴火が起こり富士山のような巨大な山は上が吹っ飛んでしまったようです。そんな時代の風景も是非見てみたいと思いますが・・・ 下の写真のビューポイントは野辺山高原から見た八ケ岳連峰です。清里からほんの10km程離れるとこれだけ山並みが違って見えます。古代人たちは終の住み処を探す旅の途中どの山並みの風景に決めようかきっと悩んだことだと思います。 ![]() それでは「良い旅を!」 清里高原ヒュッテ・グーテライゼ! ▲
by gutereise
| 2007-06-16 10:10
| 清里の杜より
2007年 06月 01日
清里高原ヒュッテ・グーテライゼ!はおかげさまであっという間に開業一年となりました。沢山の旅人の皆様に支えられ励まされここまで来ることができました。誰も知らない宿屋なんて友人知人とその紹介で何とか繋げてゆかなければと思っていたのがこうしてインターネットの力で皆様の目に触れ旅の予定に加えていただきました。これからもこだわりの宿として旅人の五感に心地良い宿として沢山の旅のお手伝いをしてゆきたいです。 ヒュッテ・グーテライゼ!のテラスの真ん前に朴の木があります。朴葉味噌、朴葉焼きに使う大きな葉っぱはご覧になったことがある方も多いと思います。ゴールデンウィークが終わり他の広葉樹達と一緒に朴の木の新芽がでます。そこは朴の木、新芽もジャンボです。 ![]() それがひと月もたたないうちにこの大きさ!もうすぐ両手で花の形を作るくらいの巨大な蓮の花のような白い花をつけます。そして秋にはこの巨大な葉っぱが紅葉した後落葉します。ばさばさばさと突然落ちてくるといったい何事だ!と思うほど。とてもダイナミックな葉っぱの一生です。 ![]() せっかくの自然の恵み、この朴の葉を使いお料理をTRYしてます。あまご、岩魚などの朴葉焼き。どうなりますか・・・ これからも朴の木の葉っぱが巨大になったらヒュッテ・グーテライゼ!のアニバーサリーであることを思い出すでしょう。 それでは「良い旅を!」 清里高原ヒュッテ・グーテライゼ! ▲
by gutereise
| 2007-06-01 10:10
| 清里の杜より
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2008年 04月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 お気に入りブログ
Gute Reise !ホームページ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||